品番 | EV20231027 | 人工的処理の有無 | 丸玉カット |
---|---|---|---|
全体サイズ(直線) | 19.3センチ | 石の産地 | ドミニカ共和国産(ヒマラヤ水晶はダディン地区産) |
ビーズmm数 | ラリマー9mm x 10粒、ヒマラヤ水晶11mm x 10粒 | 店長お勧め☆※注1 | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆(☆9) |
重さ | 27.2グラム | シルバーのデザイン | 無し |
石のみの重さ | 27.2グラム | この石の解説ページ | なし |
鉱物名 | ペクトライト(ヒマラヤ水晶はクォーツ) | ||
特徴 | 濁りのないラリマーブルーに美しい亀甲模様 | ||
宝石名(通称) | ラリマー、ドルフィンストーン等 |
1.これはもう見ればわかります(この写真が「盛り」でないことも買った人はわかるでしょう)
2.ついでにヒマラヤ水晶も無料みたいなもん。
3.こういう良いものをこういう値段で手に入れることができるのは石屋の閉店くらいでしょう。
1.目立つマイナス点は特にありません。
ラリマーも綺麗なものをいっぱい持っていたのですよ。今となっては写真の「加工」も容易ですし、ラリマー自体も人が手を加えたものが出回っているという噂を聞きます。どうやって良いものを手に入れるかは今後はますます信頼による部分が大きくなってくるのかもしれません。
それにしても安すぎです。こちらのラリマーは6-7年前の旧価格で一粒11,000円です。この価格はコロナ・ロシア問題後の円安物価高を反映しておりません。 その粒が10玉、それにヒマラヤ水晶の11ミリ玉が10粒。ヒマラヤ水晶10粒分は恐らく11000円から13000円程度の価格です。え?あれ?となるとこのお値段、バグってません?限界突破していません? はい、私もう正気を失ったのかもしれません。 これはもう転売したほうが良いでしょう。もちろんこのブレスレットとして私用大切にして下さるも良し、ばらして粒売りしても良しです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)