ヒマラヤ産鉱物原石標本018 ジャジャコット地区産カイヤナイト ブルーハワイThe 2nd 長い結晶が印象的
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
99隠れ家ポイント獲得
※ メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥15,400以上のご注文で国内送料が無料になります。
品名:ヒマラヤ産鉱物原石標本018
サイズ:最長部分7.5cm
重量:202グラム
鉱物名:Kyanite
宝石名:カイヤナイト、藍晶石、ヒマラヤカイヤナイト等
産地:ジャジャコット地区
付帯品:なし
キーワード:#カイヤナイト #原石 #母岩付き
✔️最後の写真はサイズ感をご覧いただくために複数商品を同時に並べております。
✔️大きな画面で見たい場合は再生ボタンを押した後で、右下の拡大マーク(全画面表示)をタップしてください。
✔️画質が悪い時は設定ボタン(歯車)をタップして画質720pもしくは1080pを指定してください。
推せるポイント
📌でましたブルーハワイ
📌長く伸びる結晶が最高
📌少しお買い得めな価格設定
産地情報
こちらはネパールの西のほう、ジャジャコット地区が産地となります。ヒマラヤのカイヤナイトが市場を賑わせたのは10年から15年も前になるでしょうか。ここのカイヤナイトは稀に結晶が大きく非常に透明度が高いのでカットすると抜群に綺麗です。特にファセットカットされるとまるでサファイアと見間違うほどに鮮やかなブルーが出現します。余談ですが、それが原因で一度インドの鉱物紙に「ネパールのサファイア」として特集され、たちまち市場から蒸発した歴史があります。その後、記憶が定かでないですがGem&Gemologyか何かでもヒマラヤのカイヤナイトのコラムが掲載されました。この産地のカイヤナイトの特徴として「通常カイヤナイトは結晶の中央に向かって色が濃くなる傾向にあるが、ここのものは逆相の(中央に向かって色が薄くなる)特徴がある」としていた気がします。確かにここのカイヤナイトはその部分を削り出すとグラデーションのように色が変化して大変綺麗でした。
しかしこのところ長い事カイヤナイトを見ないと思いませんか?
後日談ですが、ここの鉱山権を持つ共同経営者が長い事喧嘩したらしく、鉱山権と採掘が止まっていたのだとか。2023年の頃に「問題が解決して間もなく採掘が再開されるよ」との話を聞いたのですが、結局その後に新しいロットの到着は聞きません。
更に余談ですが、ここのカイヤナイトやドラバイトは傷を隠すために「オイル漬け」されることも多いです。お持ちの方は匂いを嗅いでみて下さい。なんとなく油のにおいがしたらそれは「ひまわり油」でオイル漬けされております。
店長の解説
ブルーハワイThe 2ndがやってきました。みればみるほどかき氷…今が夏ならば良いのに。向かって左の側面に長く伸びるカイヤナイトの結晶。しゅっとまっすぐに長く色が深いです。この結晶だけで十分すぎるほどに見ごたえがあるかな、と思います。
やや黄色い酸化鉄分が目立つので、少し値段を抑えてみました。この大きさと長い結晶を加味するとお買い得感が強いのではないでしょうか。カイヤナイトの母岩付きを持つなんて、あなたマニア道を爆進みですね。
注意事項
⚠️突き出しているカイヤナイトの結晶にご注意下さい。
⚠️母岩の雲母等は剥離しやすいです。
⚠️やや黄色みが気になったので少し安くしております。
- ✔️ 完売した商品は50円と表記されます。
- ✔️ 撮影および写真の加工は、なるべく肉眼での見た目と近い色になるよう心掛けておりますが、モニター画面や各ディバイスの設定等で色調が異なる場合もございます。
- ✔️ 当店の扱う鉱物はすべて天然のものとなります。極力すべての部分を見せられるよう写真と動画を掲載しておりますが、わかり難い傷や凹み等がある場合もございます。販売しているものはすべて許容の範囲のものとしておりますので「写真と違う」「写真にない傷がある」等のご意見はご容赦くださいますよう宜しくお願い致します。