ヒマラヤ水晶オールドストック原石標本003 ラパ地域タンタブレ鉱山産緑泥石入り水晶 切り取られた風景
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
88隠れ家ポイント獲得
※ メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥15,400以上のご注文で国内送料が無料になります。
品名:ヒマラヤ水晶オールドストック原石標本003
サイズ:最長部分4.6cm
重量:15.0グラム
鉱物名:Quartz
宝石名:ヒマラヤ水晶、緑泥石入り水晶、ヒマラヤクリスタル等
産地:ダディン地区ラパ地域タンタブレ鉱山産(ガネーシュヒマール産)
付帯品:アクリルプレート4cm
キーワード:#ヒマラヤ水晶 #内包物入り
✔️最後の写真はサイズ感をご覧いただくために複数商品を同時に並べております。
✔️大きな画面で見たい場合は再生ボタンを押した後で、右下の拡大マーク(全画面表示)をタップしてください。
✔️画質が悪い時は設定ボタン(歯車)をタップして画質720pもしくは1080pを指定してください。
推せるポイント
📌まるで風景画
📌ガネーシュヒマールらしさ爆発
📌凛として高貴
産地情報
昔からのヒマラヤ水晶コレクターにとってはヒマラヤ水晶と言えば緑泥石の入る水晶、というイメージがあると思います。これらかつての「典型的」ヒマラヤ水晶の多くはダディン地区のラパ地域で採掘されていました。中でも有名なのがタンタブレ鉱山で、高度2800メートルの峻険な崖の中腹に位置するこの鉱山は圧倒的魅力を持つ水晶を産出しました。
2010年代にはタンタブレを含む多くの旧鉱山は枯渇してきている状態でしたが、2015年のヒマラヤ大震災により壊滅的なダメージを受けて産出量は激減しました。
只今市場に出回る水晶の多くは同じ「ガネーシュヒマール産」と括られるヒマラヤ水晶でも採掘している地域はかつてと随分と違うようです。
ヒマラヤの奥地で産出しているという特性上、不透明な部分が多いヒマラヤ水晶ですがその辺りの解説は「現在」のヒマラヤ水晶を扱う業者さん方に任せたいと思います。
隠れ家の解説や情報はすべてかつて我々が現地で蒐集・見聞したものになります。
またヒマラヤ水晶の原石販売も現在持ち合わせているストックを扱うのみで、新たに仕入れる予定もございません。当店にとっては処分品でもあるので市場価格よりも安くしているつもりです。
店長の解説
素晴らしいです。なんと美しい風景でしょうか。まるでヒマラヤの高原の一瞬を切り取ったかのよう。うっすら棚引く白靄はまさに草原にファッと舞った風のようです。まあ…実際のことを言いますとヒマラヤはあまり高原的ではありませんがね。凛とした透明感に濃い緑泥石、濃いのにも関わらず流動的に見えるのが良いです。気高ささえも感じざるを得ない、これがヒマラヤ水晶だ。
尚、こちらもタンタブレ鉱山ですが、同鉱山でもエリアは広いですし産出する脈で水晶の特徴には差異が生まれます。脈の中のポケットでさえも違いがあります。001番や002番とは違う脈で産出し、違う時期に掘られたと推測するのが自然ですね。
注意事項
⚠️目立つマイナス点は特にありません。
- ✔️ 完売した商品は50円と表記されます。
- ✔️ 撮影および写真の加工は、なるべく肉眼での見た目と近い色になるよう心掛けておりますが、モニター画面や各ディバイスの設定等で色調が異なる場合もございます。
- ✔️ 当店の扱う鉱物はすべて天然のものとなります。極力すべての部分を見せられるよう写真と動画を掲載しておりますが、わかり難い傷や凹み等がある場合もございます。販売しているものはすべて許容の範囲のものとしておりますので「写真と違う」「写真にない傷がある」等のご意見はご容赦くださいますよう宜しくお願い致します。