日本国産鉱物標本030 山梨県甲州市塩山竹森産草入り(苔土電気石入り)水晶 小さなボディに内包物の世界が小粋すぎる名品
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
33隠れ家ポイント獲得
※ メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥15,400以上のご注文で国内送料が無料になります。
品名:日本国産鉱物標本030 山梨県甲州市塩山竹森産草入り(苔土電気石入り)水晶
サイズ:最長部分2.6cm
重量:3.5g
鉱物名:Quartz
内包物:苔土電気石、緑泥石
宝石名:草入り水晶、ススキ入り水晶等
産地:山梨県甲州市塩山竹森水晶山
付帯品:サムネイルケース4.0 x 3.2 x H3.2センチ
店長お勧め星:★★★★★
キーワード:#国産水晶 #内包物入り#竹森鉱山 #店長お勧め星5つ
✔️大きな画面で見たい場合は再生ボタンを押した後で、右下の拡大マーク(全画面表示)をタップしてください。
✔️画質が悪い時は設定ボタン(歯車)をタップして画質720pもしくは1080pを指定してください。
推せるポイント
📌小粒最高峰
📌緑泥石とドラバイトの最高なコラボ
📌クラスターっぽい姿も最高
産地情報
言わずもがな、日本の水晶鉱山で最も有名な産地の一つである塩山竹森/水晶山産です。この産地のハイライトは何といっても通称「ススキ入り」「草入り」と呼ばれる苔土電気石(ドラバイト)内包物でしょう。世界的に見てもドラバイトの内包は稀有で、これらが生み出す世界観は唯一無二のものとなります。インクォーツ好きには堪りません。尚、ドラバイトと共に鋭錐石や緑泥石、白雲母、硫黄等も内包・付着することがあり、景観に更なる彩を添えます。
一説には縄文時代には水晶の産出が確認されており(※諸説あり)1800年後半から1900年代前半の数十年の間に採掘の最盛期を迎える。大正の頃には掘り尽くされ、それ以降はズリ採集(掘られた後を掘再びって探す)がメインとなった模様。尚、現在は紆余曲折を経て一般的な入山は制限されています。
竹森に関しては歴史も古く、文献も多く残っているのでここでの解説は割愛します。興味がある方は書物を漁ったり検索してみるのが良いでしょう。
店長の解説
小粒最強、凄く良い。個人的に好みど直球でもあるのでお勧め星付けちゃいました。緑泥石とドラバイトがバランスよく入っているのはありそうでない。透明感もビンビン、小結晶がくっつきあってややクラスターなのも良い。小粋という表現はこの石のためにある。
注意事項
⚠️母岩部分及び小結晶は脆いのでご注意下さい。
- ✔️ 完売した商品は50円と表記されます。
- ✔️ 撮影および写真の加工は、なるべく肉眼での見た目と近い色になるよう心掛けておりますが、モニター画面や各ディバイスの設定等で色調が異なる場合もございます。
- ✔️ 当店の扱う鉱物はすべて天然のものとなります。極力すべての部分を見せられるよう写真と動画を掲載しておりますが、わかり難い傷や凹み等がある場合もございます。販売しているものはすべて許容の範囲のものとしておりますので「写真と違う」「写真にない傷がある」等のご意見はご容赦くださいますよう宜しくお願い致します。