日本国産鉱物標本023 山梨県甲州市黒平町水晶峠産水晶 先細り&毛並みのように繊細な角閃石
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
38隠れ家ポイント獲得
※ メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥15,400以上のご注文で国内送料が無料になります。
品名:日本国産鉱物標本023 山梨県甲州市塩山黒平町水晶峠産水晶
サイズ:最長部分4.5cm
重量:3.5グラム
鉱物名:Quartz
内包物:角閃石
宝石名:草入り水晶、角閃石入り水晶、緑水晶等
産地:山梨県甲州市黒平町
付帯品:アクリルプレート3センチ
キーワード:#国産水晶 #内包物入り
✔️大きな画面で見たい場合は再生ボタンを押した後で、右下の拡大マーク(全画面表示)をタップしてください。
✔️画質が悪い時は設定ボタン(歯車)をタップして画質720pもしくは1080pを指定してください。
推せるポイント
📌白い靄は白濁じゃない、内包物だ
📌先端が透明
📌大きい&ダメージなし
産地情報
日本の水晶産地の代表格こそが「水晶峠」
国産水晶に触れたことのあるコレクターならば知らないわけがないでしょう。山梨県全体が水晶採掘に沸いた明治から昭和の初期にかけては採掘もかなり盛んに行われていましたが(それよりも遥か以前から産出はあったと推測される)ご存じの通り乱獲等のマナー違反が相次いだことにより現在は山梨県全体で採集が禁止となっております。ということで現状において市場に出回る「水晶峠」産はすべてストックもの、という事になります。
水晶峠の水晶も内包物好き・インクルマニアには堪らないユニークな内観を持ちます。通称「緑水晶」の通り緑色を帯びた山なりの角閃石族内包物が特徴ですが、モスグリーンから濃グリーン、グレー、オレンジ、黄色、白と多岐にわたった色調が見られます。※それらが「山なり」にこんもりするのも特徴、、、まるでかつてのヒマラヤ水晶においてタンタブレ鉱山/マンゲル・マグリン鉱山で産出したパイル状と呼んでいたもののようです。
県全体で採集禁止となる前は「水晶峠」での採集ツアーが行われていたほどに産地自体は知られておりますが、一括りに水晶峠と言っても厳密には鉱山が点在していたようで、鉱山の集合体として「水晶峠」と言われているのかもしれません。例えばバッタリ鉱山などは大変に有名で良質な「山なり」内包物水晶を産しておりました。※鉱山によってはスモーキーやアメジスト等も採集されていたとのこと。
それこそ先にヒマラヤ水晶から入った人間の感覚からするとガネーシュヒマールがあまりに「広義」なのと同じ感覚なのでしょう。
しかし水晶峠に関しては浅はかな知識で偉そうに語ると「痛い目に合う」という噂がありまして(笑)、当店での解説はここまでにしておきます。あとは自身で調べて下さい。
店長の解説
本当に本当に、、、ヒマラヤ水晶っぽいですよね。こういうの産出しましたよね。私は当然のことながらヒマラヤから入ったタイプですが国産水晶コレクターとヒマラヤ水晶コレクターがリンクするのがよくわかります。
繊細な針金状の角閃石、こちらはお隣と違い明瞭に針状がわかります。針状というよりも毛状でしょうか。極端な先細りも面白いですね。先が細りすぎてて錐面がほとんど存在しません。まるで折れてしまっているかのようですが、これも「面」のイレギュラーによるものです。ダメージではありません。面白し!
注意事項
⚠️裏面に少し酸化鉄分を含む泥土が付着しております。気になる場合は蓚酸に浸けなくても数日水に浸けた後に歯ブラシでこするだけで除去できると思います。
⚠️先端が無いように見えますが形状による特徴でダメージではありません。
- ✔️ 完売した商品は50円と表記されます。
- ✔️ 撮影および写真の加工は、なるべく肉眼での見た目と近い色になるよう心掛けておりますが、モニター画面や各ディバイスの設定等で色調が異なる場合もございます。
- ✔️ 当店の扱う鉱物はすべて天然のものとなります。極力すべての部分を見せられるよう写真と動画を掲載しておりますが、わかり難い傷や凹み等がある場合もございます。販売しているものはすべて許容の範囲のものとしておりますので「写真と違う」「写真にない傷がある」等のご意見はご容赦くださいますよう宜しくお願い致します。