品番 | EV20220228 | 人工的処理の有無 | なし |
---|---|---|---|
全体サイズ | ハーキマー:アソート、パーキマー:3.5cm x 3.0cm | 石の産地 | パキスタン・バロチスタン州産 |
石の高さ | ハーキマー:アソート、パーキマー:5.0cm | グレード(独自基準) | ハーキマー:☆☆☆☆☆☆☆☆☆(☆9)、パーキマー:☆☆☆☆☆☆☆☆(☆7) |
重さ | ハーキマー:4つで1グラム、パーキマー:10.0グラム | この石の解説ページ | 解説はまだありません |
色調 | ハーキマー:硬質な透明感、パーキマー:やや軟質な透明感にスモーキーゾーニング | 外観的特徴 | 共に短柱状両剣水晶 |
鉱物名 | クォーツ | ||
宝石名(通称) | ダイヤモンドクォーツ、パーキマークォーツ、カーボンインクォーツ、等 | ||
内包物(インクルージョン) | 微細な黒点カーボンと液体(流動性あり) |
1.虹のセロファンが入っているかのように明確なレインボーが複数箇所に大きく現れます。
2.虹のプリズムに照らされながら長い距離を動くカーボンが面白い。
3.ハーキマーは4つの結晶がボトルに入っています。
1.ハーキマーは小粒です。
2.ハーキマーはロットの中からランダムにピックアップしております。どれも同じような質になります。
3.パーキマーの裏面に結晶がガチャガチャしていて脆い部分があります。大きく崩壊することはありませんが、タックを付ける際など大きな力を加えないよう気をつけて下さい。
4.ハーキマーダイヤモンドは小さすぎて動画に撮れなかったので動画がございません。
「本家」の輝きか、本家を凌駕する照り艶か。悩む必要なんてないのです。両方綺麗でそれで良い。両方コレクションしましょう。今回は特集ページにてアメリカニューヨーク州産ハーキマーダイヤモンドとパキスタンバロチスタン州産「パーキマー」ダイヤモンドクォーツの両方を紹介させて頂きます。 近年では産地偽装が横行しているハーキマーダイヤモンドですが、本家と共に本家に次ぐクオリティを持つ高温結晶型の両剣水晶として注目を集めるパキスタン産も同時に販売致します。「偽物」なんかじゃない、パキスタンの両剣水晶の魅力にも触れてみて下さい。尚、解説ページは間に合っておらずハーキマーダイヤモンドの詳細な記述はメルマガ080号にて送信しております。バックナンバーをご希望の方はお知らせ下さい。
H&Pダブルゲット作戦発動です。しかもPが大きい!なんと65グラムございます。脆い部分もありますし、グレードという意味でも小さいもの達に劣る分お値段は随分安くしました(グラム単価は80円程度) 水入り水晶だと考えるとかなり安いのでは? しかしお値段にしては見所充分です。何しろこの水晶、大きなレインボーのプリズムが複数箇所に出現します。 特にこのレインボー水晶が素晴らしいのは虹が濃い。虹色のセロファンを水晶に閉じ込めてしまったかのような、、、虹が光学効果で現れているのではなくレインボー色の内包「物」が入っているのでは?と錯覚するほどに明確です。現物をみたらちょっと驚くはずです。さらにはこの水晶の面白さである動く内包物もあり。○で囲った部分ですが、長細い空洞(水脈)になっているのでしょう。黒点カーボンが長い距離を移動します。しかも虹のプリズムを背景に動くのですから何か感じるものがありますね。ハーキマーボトルも付いてきます。ふたつの個性を堪能して下さい。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)